fc2ブログ

人気ブログランキングへ

“ハラグロオオテントウ 成虫越冬”

今日の一枚目。 石像。
        蜻蛉台s
地元緑地にある小さな石像は、この前初めて気が付いた。
写真ではわからないと思うが、40センチほどの小さな石像だ。
なかなかの男前っぷりに思わずレンズを向け、暖かくなったらトンボでもとまってくれないかなと
願をかけながら一枚おさめた。 トンボがいれば大きさも分かるしね。。。



4月並みの気温と言われた今日は、暖かいと言ってもトンボが出るわけもなく、、、
でもいつもよりフィールドはにぎわっていた事は確かだ。
撮りたいと思っていたけど、意外に出会えていなかったカサハラハムシも今日は。。。

                カサハラハムシs



こっちはちょっと大きめのクロオビカサハラハムシ。なぜか2匹とも右触覚破損。
        クロオビカサハラハムシs



ゾウムシもいた。 コゲチャホソクチゾウだけどね。。。
                コゲチャホソクチゾウムシs



プラプラ~と木の柵を見ていると、意外な大物の出会いに思わず声が出る。
        ハラグロオオテントウ1s



ハラグロオオテントウ。 2015年の美女谷以来2回目の出会いだ。
ハラグロオオテントウ3s



名前の由来となる、ハラグロ感を下からアオってみる。 残念な事に左後脚欠損だ。
    ハラグロオオテントウ2s



帰宅後調べてみたんだけど、“ハラグロオオテントウ 成虫越冬”じゃ、ヒットしなかったんだよね。
4月~11月と活動期間は長そうだけど、成虫越冬?それともガンバリ個体?
とりあえず、2020初パッカ~~~ンをどぞ。。。

        ハラグロオオテントウ4s



イイ感じのゾウムシがいた!
チャバネキクイゾウムシs



チャバネキクイゾウムシは何回か見ているけど、まさか冬に出会えるとは思っていなかったから
なんかラッキーだな。。。

                チャバネキクイゾウムシ2s



確か石垣島にもいて、その時は『地元にもいるヤツじゃん!』と不満気に撮っていたけど
今回は全くその真逆だ。

        チャバネキクイゾウムシ3s



おっおっ!チビシギゾウじゃん!! これもカサハラ同様、既知種だけど撮りたかったヤツ。
今日はホントいい感じで活性しているな!

                     レロフチビシギゾウムシ2s



たぶんレロフチビシギゾウムシの方だよね。  う~ん、いいね~!
でもまだ春が来たって訳じゃないから、もう少し小出しで見たかったなぁ~。。。

            レロフチビシギゾウムシs




最期は、、、先日、母の誕生日を祝うため姉貴が遊びに来た。
       姉貴はいつものように、まずは仏壇に線香をあげ、そのあと居間の席に着いた。
       そしておもむろに鞄から機械式タバコを取り出し一服を始めた。
       やめたいとは言っているが、中々やめられないでいるようだ。
       姉貴より意志が弱いオイラだが、タバコはスパッとやめる事が出来た。
       動脈瘤破裂で亡くなった父を持ち、高血圧の持病があるオイラにとって
       あの時すんなりとやめられた事は、ラッキーだった。
       医者にやめろと言われていたら、まずやめられなかっただろう。
       酒はいいが、タバコは百害あって一利なしだ!!

       
        アルペンホルンs


ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/02/18 01:07 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/970-ee338306