fc2ブログ

人気ブログランキングへ

188㎝

今日の一枚目。 あれ、見てた?
                信号機地名ss
3/2記事の“今日の一枚目。”で取り上げていた信号機地名の
そのまんまローマ字表記はどうにかならないの?って言っていた件。
まるで公安委員会の誰かが見ていたかのように、“日本ろう話学校入口”の表記が変わっていた。
ちなみに今まではガシガシのローマ字表記がこれ!
『ブログ見たんですぐにシール対応しておきました!』的な感じがまたいい。
しかしアホなオイラは逆にDeafって何?って感じなんだけど、、、まっ外人さん用だからいっか。。。
(Deaf=耳が聞こえない、耳が遠い[不自由な]  だそうです。)



英語が苦手なオイラは、今日も青空の下で理科の勉強。
前半は<タカハシザクラ>を探しにプチ遠征。
そのプチ遠征先で見つけたのが、昆虫界のTHE早春ことイタドリハムシ。

            イタドリハムシs



これが出てくると、今シーズンの虫撮り開幕って気がするなぁ。
    イタドリハムシ2s



ゾウムシはアルファルファタコゾウムシなんかも。  
        アルファルファタコゾウムシs



結局タカハシザクラはいい物件が見つからず、通常探虫モードに。。。
今日も美女谷まわりをぷらぷら。
スジコガシラウンカは美女谷最初の寒昆虫だったから撮ってあげた。この前もいたしな。。。

                スジコガシラウンカs



そう言えば、この前10匹ほどいいたキスイモドキは0匹。ホント日替わりだ。
で、この日のマジョリティはクモだったからCut`s I. 同定しないけど一応写真だけ。

で、今日はうれしいことにオイラ好みの初見ゾウムシを見る事が出来た。

        クロホシタマクモゾウムシ1s



いいゾウムシだよね~!何がいいってほら、模様バッチリで同定しやすいじゃん!
クロホシタマクモゾウムシ3s



色柄もよければ形もよし、大きさも2.7mm(くらべる君Ⅳ測定)ほどとへなちょこマクロ冥利に尽きるんだよね。
あと複眼も真ん丸に見えるけど、実はクモゾウムシっぽい逆しずくっぽくなっているとこもGoodです!

        クロホシタマクモゾウムシ2-2s



で、名前?  ちゃんと出来ましたよ! クロホシタマクモゾウムシさんです。
更にうれしい事に<少ない>とも書いてあった。 でも何十年前の資料だけどね。。。

            クロホシタマクモゾウムシ4s



で、これも初見ゾウムシ。  ちっちゃ細いキャシャゾウ。 残念ながら同定には至らず。。。
        キクイゾウムシ



最初マツコブキクイゾウムシかなと思ったんだけど、ちょっと色合いと上翅端が違うんだよね。。。
ま、いつものごとくキクイゾウムシS.P.って事で!

                キクイケツ



綺麗なハネカクシもいた。 このテカリ感が油谷さんっぽくていいね~。
    ハネカクシs



撮っていたら、パッカンと飛んでいきそうだったけど、結局飛ばなかった結果
ハネカクシがハネカクセズに変わっていた。。。

            ハネカクセズs




最期は、、、小山田公園にあったシロモクレン。 あまりにも綺麗で大きい事にちょっと感動。
       思わずシャラポアを思い出してしまった。  ちなみに彼女は188㎝

        
                ハクモクレンs

ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/03/20 18:23 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/976-33dba8ad