fc2ブログ

人気ブログランキングへ

名バイプレイヤー

今日の一枚目。 大月インターそば。
        宇宙船s
R20、大月のインターを少し過ぎた所に見えてくる、この建物はNECの関連会社の社屋のようだ。
とにかく大きい、そして個性的なこのデザインは、まるで宇宙船のようで
毎回この前を通るたび『おっ、宇宙船!』と思わず発してしまう。
宇宙船に喜び、そして虫撮りへと向かうオイラ、、、まるで子供だ。。。




と言う事で、今日は大月方面の名もなき林道に行く事にした。
ただ、林道自体は冬季封鎖が解除になっていないため、ゲート手前のポイントまで。
途中通り道のTGの庭に寄ってみる。
早いかな?早いかな?もうそろそろ?と思いつつ、先日からドロハマキの濃紺タイプを探している。
さっそく探虫。  いた!!・・・ん?  何か違和感を感じながらも撮影。
違った、、、風に触覚をあおられるヒメケブカチョッキリだ。  ドロハマキの春はもう少し先のようだ。。。

            ヒメケブカチョッキリ - s



ドロハマキはいなくともイタドリハムシは団体さんで春を満喫していた。  1/団体さん。
                イタドリハムシ - コピーs



コトハツハムシはクロボシツツハムシ。 カラフルな模様になぜか春を感じてしまい
普通種でありながら、ほぼ毎年撮影してしまう一つだ。

        クロボシツツハムシ - コピーs



約半年ぶりの林道には、わずかながらも道の端には雪が積まれていた。  やっぱりまだ早いか。。。
とりあえずゲートまで進んで行き、ゲート付近を探虫。  ヌル。
林道を下りながらガードレールチェック。  ヌル。  ヤベェ、なんもいねぇ。。。
あまりの貧果に嘆きながら、オイラは思わず樹皮ペロをしていた。
 
ヤノナミガタs ムツボシテントウ - コピーs



最後にようやくそれっぽいのが見つかった。 ミヤマヒラタハムシ。
            ミヤマヒラタハムシ2 - コピーs



大月くんだり少し寂しい撮れ高だなぁ、、、もう少し先かな林道の春も。。。
    ミヤマヒラタハムシ - コピーs



林道がダメならせっかく大月まで来たのだから
山のすそ野付近の林の中の沿道を探虫する事にした。  ってか、これも林道か。。。
とりあえず、これが功を奏し甲虫がちょこちょこと見つかった。
まずは、オイラの中ではいわゆる“いい感じのゾウムシ”に属するマツキボシゾウムシ。

        マツキボシゾウムシ - コピーs




名バイプレイヤー的な感じかな。  例えるならムロツヨシ?  ムロツヨシゾウムシ??
マツキボシゾウムシ2 - コピーs



模様のないコメツキはあまり撮らないんだけど、何か“品”を感じたキバネホソコメツキ。
        キバネホソコメツキ - コピーs



前回アップした初見ゾウのウスモンノミゾウムシ。 じゃっかん色合いが違うパターンなのかな。
どうせだったら別種であって欲しかったけど。。。

                ウスモンノミゾウムシ - コピーs



これも以前アップしたものとはじゃっかん違うけどムナミゾノミゾウムシだろう。
    ムナミゾノミゾウムシ - コピーs



妙に会合線部分の白が新鮮だ。
            ムナミゾゾウムシ - コピーs



自宅そばに戻り、“そろそろいるかなぁ~シリーズ”で、エゴツルクビオトシブミを発見。
        エゴツルクビオトシブミ - コピーs



いつも思うんだけど、発生直後は♂が見当たらないのは気のせいかな?
エゴツルクビオトシブミ2 - コピーs




最後は、、、オオフサモって言うのかな。 もしかしたら違うかもだけど。。。
       5~6年前、寺家で見たのが最初だったけど、見た瞬間“何かワクワク”しちゃったんだよね。
       数年たった今でも何故かワクワクしちゃう、不思議な草。

    オオフサモ2s

オオフサモs

ではでは。。。。。。や

関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/04/05 11:11 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/984-d34110db