fc2ブログ

人気ブログランキングへ

赤いヅラ

今日の一枚目。 秘境?
                       秘境?s
この日は、目的中探しで道志道の横道へ。
雰囲気はいいんだけど、昆虫が見当たらず。。。  
すると目に飛び込んできたのは昆虫ではなく、写真の滝であった。
道志道ですら車の通りや人が少ないのに、その横道となればほとんど人に会う事はない。
そんな秘境のような所で見つけた滝、決して大きくはないが“プライベートフォール”的な感じで
つまらない優越感に浸ってしまった。。。



近くに流れる川も秘境感たっぷりだった。 区切られた部分は人為的だとは思うが
川の色が何とも言えず、ここでもつまらない優越感を楽しんだ。

            秘境2s



なかなか昆虫が見つからない中、ホッとさせてくれたのが久しぶりのオビモンハナゾウムシ。
ちょっと、特別感があるゾウムシだ。   特別感、、、オイラだけかな。。。

        オビモンハナゾウムシss

オビモンハナゾウムシ2s オビモンハナゾウムシ3s



結局貧果にあえぎながら、転戦する事になった。
そこではハルニレの葉上で息を潜めているかのようなドロハマキチョッキリを見つける事が出来た。

            ドロハマハルs



同じ木の50cmくらい離れた梢には、前胸のトゲが立派な♂の個体も確認できた。
ドロハルs



新芽の部分には、今年よく目にするアカアシノミゾウムシが。
でもホント昆虫の名前って考え物だよね。   アカアシって、、、変えればいいのに。。。

        アカアシノミゾウムシ2s



さすがにまだ早いだろうと思いながらもタケウチトゲアワフキを探しにオオボダイジュのある小川に。
あれ、ここだったかな?  葉っぱすら見つけられなかった。
だけども手前のアジサイにムシクソハムシを発見!

    ムシクソハムシs




いや~、いつもの事だけど見事なまでの収納具合だ。
b4.jpg
ホントは上の写真4枚でGIFを作ったんだけど、背景が違うものだから、うるさくてうるさくて。。。
ボツにしようと思ったけど、せっかく作ったので見てチョ!
  



たいした撮れ高もないまま、家そば緑地ヨコバイ天国まで戻って来てしまった。
ここでは、いまだに合点のいかぬカシワクチブトゾウムシ似(本物?)がいた。

                カシワクチブトゾウムシ?s



合点がいかぬと言う事も同定がうまく行かぬと言う事も
全ては“初見であって欲しい”って言う欲からなんだろうなぁ。。。

        カシワクチブトゾウムシs



コガタルリハムシでよく見かけるデカっ腹状態。
ズグロキでは初めて見たので、パチリンコ!

            ズグロキ抱卵s


たぶん、多分だけど、、、今シーズン最初で最後のナカジロサビカミキリ。
アルビノ個体とかなら別だけど、、、そんなのいないか。。。  ってか、見てみて~!!

        ナカジロサビカミキリs



ムネアカアワフキは4年ぶりの撮影。
                ムネアカアワフキ2s



う~ん、なに気にフォトジェニックな存在かも。。。 赤いヅラが可愛らしい。
        ムネアカアワフキs




最後は、、、庭に咲いているアメリカスミレサイシンってやつかな? まあ、名前は置いといて、、、
       久しぶりにコンデジの深度合成で撮ってみたんだけど
       なんかコスタリカあたりの食虫植物みたいになっちゃった
       もう少し可憐に撮ってあげなければいけないのだけども、、、写真はムズいって事だ!!

                スミレ?s


ではでは。。。。。。や
関連記事
スポンサーサイト



[ 2020/04/16 23:14 ] 未分類 | TB(0) | CM(1)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2020/05/19 20:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://akatei613.blog.fc2.com/tb.php/989-09e3850e